くもり。崩れそうで崩れなかった。+2〜+7℃くらい。夕方は見事な夕焼け。
所用のついでに嵐山へ。
南斜面の地中を貫いているJR函館本線嵐山トンネルの中程辺りの沢状から入り、展望台を経由して、北邦野草園横に下りた。(北邦野草園は明日、今シーズンの開園となるようだ。が、まだ雪が残っており、爛漫の春まではいましばらくというところ。) 南斜面はほぼ無積雪、なだらかな尾根状地形の辺りからはしっかりと残雪。エゾシカの足跡が夏道のありかを案内してくれているようで、それをたどると展望台に着いてしまった。展望台からは、踏み跡があるものと期待していたが、あまり歩く人がいないとみえる、しっかりした跡はなかった。しっかりした跡はなかったが、何となくは判る跡はあった。

嵐山展望台から。半ば左にうっすらと岐登牛山。石狩川の本流は向かって左から、向かって右から合流するのは忠別川。

砲弾のように見える(見たことないけど)アカゲラの飛翔の一コマ。

所々にエゾシカに糞が団体で。

北邦野草園入り口近くの小さな池、エゾサンショウウオが早春に産卵するらしい。エゾアカガエルも。

その池にいたエゾアカガエル、ジッとしている♀に、あっちから来た♂がちょっかいを出していた。
駐車場に戻ったら、隣になんだかどこかで見たことがあるようなクルマが駐められていた。すてきなblogを公開なさっているあのお方かもしれない。もしかして、とお聞きしたら、あのお方だった。いやあ、驚いた。行動線に重なるところがありそうだから、お会いできることがあるかもしれないとはおもっていたが、きょうここで、とは思いもよらなかった。これからも貴blogを楽しみにさせていただきます。
posted by take_it_easy at 19:47|
Comment(2)
|
東川近郊の低山