2009年12月31日

今日の岐登牛山

 晴れ、南よりの風が強い。が、ほぼ氷点上。

 いちねんの締めくくりは、岐登牛山頂上と南端展望台。来年もまたこの山のお世話になります。



posted by take_it_easy at 14:00| Comment(2) | 岐登牛山

2009年12月30日

今日の岐登牛山

 くもり、きょうも−5〜−2℃くらいのぼやーっとした天気。


 おぼろ太陽


 久しぶりに見るエゾリスはこんな所にいた。2mほどに近づいても、ちょっと腰を浮かしてこちらを見るだけで、食い意地のほうが勝つようだ。もう少し近づくと飛び出そうとし、でも食い意地が勝つ。さらに近づくと慌ててそばの木に飛び移った。


 その木の上でも、近づいても逃げようとはしないで、そこにいる。近づくと少し上の方に移る。少し遠ざかると餌台へ。どアップの写真は撮れるけれども、なんだかなあ。
 しかし、ほかの個体はどこへ行っちゃったんだろうか。


 展望閣まで行って戻ってくると、カケスが1羽、その餌台を占拠していた。
posted by take_it_easy at 19:38| Comment(0) | 岐登牛山

2009年12月29日

今日の岐登牛山

 くもり、いくらか風はあったけど、林間にはいると穏やかなもの。−5〜−2℃くらいで寒くもなく、変化もなく。

 きょうは板を持たずにツボ足だけ。おなじ種目を続けると体に悪すぎるし、エゾリスをゆっくり見たいなと。


 林間キャンプ場にはいると、リスの気配は全くなく、その代わり、こんな情景が目に飛び込んできた。近づいていくとハイタカは獲物を咥えて飛び去った。残されたものは・・・


 ヒヨドリだったか。


 雪の上にはいろいろなムシ。クモガタガガンボかそれに近い種類。長い足が6本もあるから、千鳥が3羽だった。


 プライヤハマキかそれに近い種類。飛べるのだろうけど、見たときはもぞもぞと。


 こちらさんは越年準備完了? 看板の雪だるまが可愛いな。点々全部にしなかったのには理由がある?
posted by take_it_easy at 17:18| Comment(0) | 岐登牛山

2009年12月28日

今日の岐登牛山

 くもり。天気予報では午後から荒れ模様。早めに出かけてスキー三昧。午後3時には+の気温になったようだ。


 スキー場上部から南端展望台まで。ふかふかの雪。ブッシュを掻き分け、林間を斜めに横切って、スキー場に合流。


 ロッキーコースは雪質が良く、たいへん滑りやすかった。人との衝突の心配もないし。
posted by take_it_easy at 19:19| Comment(2) | 岐登牛山

2009年12月27日

今日の岐登牛山

 きのうのシバレはウソのよう。天気の移り変わりはきのうと同じように、朝のうちは晴れ、そのうちくもり、そのあと降雪はなし。−9〜−3℃くらい。


 ゆうべの柔らかい雪が何かの拍子に落ちてくる。あちこちで。




 展望閣前が明るかった。


 きょう見た動く生き物は、スキーヤーとこのトリ。この種のトリはなんだかやたら目につく。
posted by take_it_easy at 17:40| Comment(0) | 岐登牛山

2009 FISCHER CUP 第13回朝日ノルディックスキー大会(その8、最終)

2009 FISCHER CUP 第13回朝日ノルディックスキー大会(つづき、最終)

 金の卵たちの着地の様子を羅列。いま、スモールヒルを飛んでいる選手達も、あとほんの数年を経て、となりのミディアムヒルを悠々と飛ぶようになる。いま、ミディアムヒルを飛んでいる中学生も、すでにノーマルヒルを飛び、ラージヒルも経験している(ハズ)。そんな成り行きを概観できる、この大会は。なお、ここにピックアップした小学生選手は1人を除いて、たまたま適当な画像があったからで、恣意的に選んだのではありません。みんなにチャンスがある。わたしたちジャンプファンにはたのしみがある。


 1.小学生4年生以下の部 瀬川芙美佳(下川ジャンプ少年団)


 2.小学生4年生以下の部 佐藤友星(下川ジャンプ少年団)


 4.小学生4年生以下の部 竹原千春(下川ジャンプ少年団)


 6.小学生4年生以下の部 黒川 龍(余市ジャンプ少年団)
 

 11.小学生5・6年生の部 宮町日奈子(札幌ジャンプ少年団)


 13.小学生5・6年生の部 古谷優弥(富山福沢小学校)


 17.小学生5・6年生の部 古谷友希(富山福沢小学校)


 28.小学生5・6年生の部 伊藤将充(下川ジャンプ少年団)


 60.女子の部 高梨沙羅(上川中学校)


 120.中学生の部 佐藤幸椰(札幌ジャンプ少年団)

(おしまい)
posted by take_it_easy at 17:30| Comment(0) | スキージャンプ

2009年12月26日

今日の岐登牛山

 朝のうちはすばらしいお天気、冷え込み(−20℃近く)、霧が立ちこめる。昼にはくもり、午後には降雪。最高気温は−9℃くらい。


 道道から


 ダイヤモンドダスト(に見える?)


 展望閣への道。


 十勝岳連峰、稲積神社神殿跡小ピークから。


 ハシブトガラ
posted by take_it_easy at 22:35| Comment(0) | 岐登牛山