2009年11月06日

今日の岐登牛山

 朝は深い霧。晴天が約束された。久しぶりの快晴。

 岐登牛山はすっかり雪が消えて、これもまた初冬の風情。




 これはカメラ目線などではなくて、せかっく餌探しをしていたのに邪魔されて、大変怒って、当方をにらみつけているところ。そんなに近づいたわけでもないのに、えらく不機嫌。耳の毛が黒っぽい、ほかのヤツはどうだったかな。


 地面に下りても、幹の陰を登っているように行動する。たまたまはみだした。ゴジュウカラ。


 まもなくこの幹は裸にされる、アカゲラによって。
posted by take_it_easy at 19:48| Comment(2) | 岐登牛山

2009年11月05日

うろこ雲

 うろこ雲がさわやか。が、まもなく、下の方で黒い雲がうろこ雲を隠した。そして、真っ黒になって、雷鳴が轟いた。


 旭川空港を飛び立って、羽田に向かう日航機が大きく旋回しながら高度を上げていく。




 冬の景色が晩秋の景色に戻った。


 忠別川の堤防上の道では、こんな毛虫があちこちでうごめいている。なにしてるんだろうか。ヒトリガの類だとおもうが、ほんとのところはわからない。
posted by take_it_easy at 21:59| Comment(0) | 忠別川

2009年11月04日

今日の岐登牛山

 きのう、真冬日だと思っていたら、夜中に気温が上昇し、+2℃近くにまでなった。で、真冬日ではなかったとさ。
 きょうは一転、+11℃に達し、冬日でもなかった。で、なに日というのか、普通日?

 あれだけあった積雪はゼロ状態。そして、空模様はくるくる。


 あさのうちはまだ残雪があるけど、このあとたぶん消えた。展望閣への道。


 これも展望閣への道、車道。冬期通行止めになっており、管理用車輌も入っていないようで、路面はカラマツの落ち葉に染まっている。


 イネの刈株が露われている。午後になって雨も降ったし、雪は消えた、と思う。


 体を反らせて、エイヤッと頭で嘴を打ち付けようとしている。額で5寸釘を板に打ち付ける芸を見たような気がするが、芸の方はハラハラドキドキ、オオアカゲラにはそんな悲壮感はない。あたりまえ。
posted by take_it_easy at 18:20| Comment(2) | 岐登牛山

2009年11月03日

今日の岐登牛山

 きょうは真冬日。最高気温がマイナス1.1℃くらい。最低気温はマイナス7.8℃くらい。降りそうで、降ってきたり、晴れそうで、チョットだけ日が射してみたり、風が僅かに強かったけど、まあまあの冬らしさ。


 旭山、旭川方面も雲の中。スキー場マーモットコース中程から。 


 北端展望台周辺にいたツグミ、実際は群れているが、個体間の距離は結構離れている。降雪中。


 頂上方面からラッセルしてきたキタキツネ。
 

 こちらに気付いて、90度の方向転換。あわててやぶの中へ。


 稲積神社神殿跡小ピーク裏の登り返しの道。足跡はきのうのものだ。
posted by take_it_easy at 18:17| Comment(4) | 岐登牛山

2009年11月02日

今日の岐登牛山

 大気の乱れ甚だし。って、大袈裟だけど、お天気がくるくる変わっただけ。




 ヤマグワの葉が落ちる。散るというより、葉柄を下にしてストンと落ちた。たまたま。


 展望閣への道に日が射した。きょうは先行者1名、往復なさっている。展望閣への出口の所で引き返されていた。その先は気配なし。


 こちらの山はモノクロにちかいが、あちらの山は色が混み合っているように見えた。稲積神社神殿跡小ピークから。


 

 チョット大きめの鳥たちが群れている。イカルのほかに、シメとかツグミとか。葉が散って、鳥たちは身を隠しにくくなってきたが、当方も鳥たちから見えやすくなって、何となく、距離を置かれている感じがする。
posted by take_it_easy at 18:27| Comment(2) | 岐登牛山

2009年11月01日

今日の岐登牛山

 今シーズン初めての積雪。べちゃべちゃ。出がけにすこし除雪したが、重いの重くないの、半分水みたいなもの。


 道道の真ん中でトムラウシ方面をみる。


 山も重たそう。山頂部が見えないから初冠雪じゃないなどとは言わずに、今シーズンの岐登牛山の初冠雪。


 ヤマグワの葉はしぶとい。
 

 展望閣への道、まだ雲の下。日曜日だけど、先行者なし。


 オオアカゲラがすぐそこに。


 稲積神社神殿跡小ピークを越えて、南端と頂上への分岐に向かう道。この辺りは雲の中かな。


 咲き残っていたヒメジョオンが雪の重みに耐えかねた。


 南端展望台からの展望。雲の底の動きはめまぐるしく、見えたり見えなかったり。
posted by take_it_easy at 18:36| Comment(0) | 岐登牛山