タイヤを交換、これで、いつでも雪を歓迎(はしない)。

にお積みされた緑豆。「にお」自体あまり見かけなくなったし、緑豆のにおなんて、そうは見られない。

小豆(あずき)とそっくりだけど、子実はふつうの小豆よりも一回り小さい。緑豆といえば、はるさめかもやし、でも、その原料で出荷するならとうてい「まかた」しないとおもう。どんなふうに使うのだろうか。胚芽緑豆?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |