
ちょっと秋めいてきたかな。

オオアワダチソウとエゾトラマルハナバチ

ガガイモの花。雄しべが見当たらない。雌花だろうか。めしべの先っぽはあっさりしていて、花粉は着くことが出来るだろうか。ガガイモの花には雄花と両性花とがあるそうで、だとするとどうなってるんだろうか。 (参 照)

長いハサミはないけれど、短い角が結構な威圧感を醸し出す。ミヤマクワガタ♀

コノ状態で、どちらに向かって飛んでいるのか、眺めてみた。飛び立つとき、どちらもがんばり、一瞬揺れる。そして、どちらもガンバルから斜めに進む感じ。トンボのように、同じ向きに飛ぶのでもなく、チョウのようにどちらかがぶら下がる(あれっ、どちらがぶらさがるのだろうか?)わけでもなく。力関係はというと、やはり、♀にひっぱられているようだ。体つきは♀(手前)のほうがごついし。シオヤアブ

ギンボシヒョウモンの産卵行動。幼虫の食草はスミレの類だそうだが、ここにスミレはあったかなあ。