2009年04月26日

今日の岐登牛山

 曇り、一時雨、山の方は雪があったかも。+1.8(17時)〜+7.8℃くらい。風が強くなってきた。気温はこれから下がりそう。

 夕暮れの薄明かりの中、遠目のスキー場上部が白っぽく見える。枯れ草が濡れているだけかもしれないけれど、少し雪が降ったのかもしれない。(かもしれない)
 町内の一斉清掃日。早朝、それをすまして、勢いで岐登牛山へ。寒いし、明るくないし、で、見頃であるはずのカタクリはもちろん閉じたまま。なんだか今日はいつも以上に疲れる。


 ササ原のなかでたくさん咲いている。ミヤマスミレ。


 フッキソウ、雄花と雌花が同居? おしべが花びらの代わりをしている?


 ヒトリシズカも咲き始めていた。この花も雄しべが花びらの代わりをしている? 雄しべと雌しべが同居。


 閉花中にはヨコからお邪魔、開花していれば正面からご訪問。なかなかの処世術。奮闘中のセイヨウオオマルハナバチ。


 たまたまササの葉の上にいたが、たいていは地面で枯葉の下などにいるそうだ。一番前の脚1対は触角のようにも動く。人畜無害かどうかは知らないが、マダニのように吸い付くことはないそうだ。体長3mmくらい。アカケダニというのかその近くのヤツか。


 希望的すぎるけど、体形が変わってきたような気がする。
posted by take_it_easy at 18:20| Comment(0) | 岐登牛山