2009年04月15日

今日の岐登牛山

 あめのちくもりのちあめ、+1.7〜+8.4℃くらい。暖かくはないが寒くもない。

 雨上がりのいっとき、林の中は暗いけれども、鳥たちの動きは活発。


 キャンプ場内の木の橋。キツツキの類がおもいっきり突っついたあと。


 エゾエンゴサクは見頃に近づいてきた。
 

 ツルネコノメソウが開花。


 コゲラの♂も頭に赤いところがあるというのだが、見たことがない。つがいでいれば、確実にどちらかが♂、チャンスとおもってよく見たが、残念、わからない。


 キタコブシのつぼみがふくらむ。
posted by take_it_easy at 18:17| Comment(0) | 岐登牛山

2009年04月14日

ヘビは見なかった

 くもり、午後になって晴。+3.6〜+11.4℃くらい。夜中の1時が一番高い。

 午前はひんやり、午後はぽかぽか。
 忠別川河川敷では、そろそろヘビがひなたぼっこをしている頃かと、見に行った。ざんねん、姿なし。もう暖まって、散らばったのだろうか。


 すっかり晴れ上がり、こちらの山並みはくっきり。


 土手にいたモンシロチョウ


 こちらの山並みはややくっきり。
 

 河畔林の中。


 ヤナギの花が咲いている。おばなもめばなも。

 
 きょうの夕焼け、撮りたてのほやほや。
posted by take_it_easy at 18:23| Comment(2) | 忠別川

2009年04月13日

今日の岐登牛山

 晴れ。+0.7〜+20.8℃くらい。あつかった。

 日差しがしっかり林床に届いて、何もかもが明るかった。
 こんな調子で画像を掲載してるもんだから、blogの契約容量が尽きそうだ。さて、どうしたもんか。


 絨毯のようになるまで、あと一息か。


 ホバリングするヒラタアブも、ひょっとして見惚れている?


 花弁に斑入りもあり。


 満面に日光を受け、思いっきり開いてる。


 マガモ夫婦が鯉の池(下)でのんびりと。だが、すぐにどこかへ行った方がいいぞ。


 ハシボソガラスがいて、コイの稚魚を獲った。


 すごく警戒心が強くなってきたような気がする。
posted by take_it_easy at 18:11| Comment(2) | 岐登牛山

2009年04月12日

今日は岐登牛山横断

 くもり。−2.9〜+16.3℃くらい。

 きょうは、夏道沿いに、南端展望台への道から頂上への分岐に入り、そこから、東面におりた。東面を横走する林道まではカラマツの植林地、雪を踏み抜きっぱなしでも、下り傾斜があるからそれほど大変でもなかったが、林道に出てからは、もはや戻れず、雪はぬかるみ、この道は本当に知っているはずのあの林道だろうか、と不安になってきた頃、出口が見えた。しかし、ここから我が家までは、まだ遠いなあ。
 この東面、この冬は大いに楽しませてもらった。積雪シーズン半ばから踏み込めなくなっていたが、やっと吹っ切れたような気がする。これからはダニのシーズン、ちょっと道を逸れるだけで、確実にお供が増える。ダニが動かなくなる秋にはスズメバチはどこにいるかわからない。というようなことで、山頂部から東面に入るのは次の冬。スキーを担いで冬の道路を歩くのはつらいから、行き交う車の運転手さん達にもわるいから、下りたら登り返す、これラク。


 山の入り口では、いつもの、少し離れて、こちらを注視。


 頂上への分岐。ここを左に登って、そのまま尾根を越える。


 林道に出て、しばらく歩いてから、振り返った。


 だいぶ下がってくると、あちこちで地肌が現れ、フクジュソウが咲いている。


 フキノトウもたくさん。めずらしく、クジャクチョウが口吻を伸ばしている。


 林道の出口が見えた。
posted by take_it_easy at 18:14| Comment(2) | 岐登牛山

2009年04月11日

野幌森林公園

 快晴、−2.0〜+9.2℃くらい(アメダス東川)。

 きょうは道立図書館。用事が済んで、昼下がり、近くの野幌森林公園に行った。
 大沢口から入り、カツラコース→大沢コースを歩いた。コースが解っているわけではなく、入り口の案内図を見て、所要時間を見計らっただけ。いちどいろんなコースをくまなく歩いてみたいが、ちと遠い。


 森林公園だから。


 さすが森林公園、変な木もある。なにが変?上の方が太くなってるなんて。


 道沿いの排水溝にあったカエルの卵。


 トリの姿はこれだけ、高いところで巣の準備? ヤマゲラ♀。
posted by take_it_easy at 21:43| Comment(4) | 未分類

2009年04月10日

今日の岐登牛山:カタクリ咲く

 くもりのちうすぐもり、午後になって晴。+5.9〜+14.9℃くらい。汗ばむ。

 この暖かさもあって、カタクリが咲き出した。ぽつりぽつりと、あちこちで。
 ウグイスの鳴き始めと同じということでもないけれど、咲き始めは咲き方がへたくそ。


 張り切りすぎて、反り返りすぎ。


 行き過ぎ。


 花の傍がいいのかい? いや、そういうわけじゃ・・・、でへへへへ。
 ヒオドシチョウ。


 きのうは一輪、きょうは三輪、のナニワズ。
posted by take_it_easy at 16:22| Comment(2) | 岐登牛山

2009年04月09日

今日の岐登牛山:ナニワズ咲き始め

 快晴、徐々に曇り。−0.7〜+11.0℃くらい。

 風は強くなく、冷たくなく、じつに爽快。


 樹冠がなんとなく色付いてきたような気がする。


 ナニワズ(♂)が咲いていた。みたところ、まだこの一輪だけ。


 ゴジュウカラのお決まりのポーズ、いい具合に日向と日陰が別れた。


 ♂♀仲良しのアカゲラ。
posted by take_it_easy at 17:52| Comment(4) | 岐登牛山