名寄ピヤシリシャンツェ(ノーマルヒルHS=100m、KP=90m)で第64 回 北海道スキー選手権大会のスペシャル ジャンプ競技があったらしい。その結果です。北海道選手権だから、竹内 択選手や金井理恵子選手など、本州勢はエントリーしていない。
少年組
1.鈴木 翔 (札幌手稲スキー協会) 85.0 100.0 231.0
2.渡部弘晃(札幌日大高) 92.0 91.0 229.0
3.原田侑武(札幌光星高) 87.0 88.0 212.0
4.成田祐介(下川商業高) 85.0 88.0 206.0
5.細田将太郎(北海高) 83.0 87.0 198.5
6.山田勇也(小樽北照高) 81.5 81.0 182.5
鈴木選手(愛称はスズショー)の2本目は大ジャンプだったようだ。12月の吉田杯で岡部選手が出したバッケンレコードに並ぶタイ記録だ。小柄で頑張っている。
成年組総合
1.坂野幸夫(雪印) 90.0 96.5 236.0
2.田中翔大(プライススキークラブ) 91.0 92.5 231.0
3.細山周作(雪印) 90.0 92.0 229.0
4.遠藤悠介(清光社スキークラブ) 90.5 94.0 227.5
5.遠藤友晃(明大) 90.0 91.0 227.0
6.吉岡和也(土屋ホーム) 88.0 94.0 226.5
7.小山内佳彦(東京美装) 92.0 87.0 222.5
8.東 輝 (日本空調サービス) 85.0 94.5 222.0
9.山本健太(明 大) 86.0 90.5 216.0
10.石澤 岳(雪印) 86.0 89.0 209.0
11.高柳太郎(日本空調サービス) 88.0 87.0 206.0
11.櫻井一欽(雪印) 85.0 88.0 206.0
坂野選手は成年B、成年Aでは田中選手が1位。ここでもベテランがやや若手組を抑えた。
女子組
1.山田いずみ(神戸クリニック) 87.0 87.0 210.0
2.渡瀬あゆみ(神戸クリニック) 84.0 85.0 198.0
3.葛西賀子(日本空調サービス) 78.0 79.0 170.5
4.伊藤有希(下川中) 76.5 79.5 169.0
5.小浅星子(札幌環境サービス) 80.0 74.5 166.0
6.竹田歩佳(北翔大) 74.5 77.0 159.0
世界選手権はノーマルヒルで行われるそうで、ここピヤシリはいい練習台。
2009年01月20日
第64 回 北海道スキー選手権大会
posted by take_it_easy at 21:27| Comment(0)
| スキージャンプ
今日の岐登牛山
ほぼ曇り、−6.0(9時)〜−2.7(夜中)℃くらい。
スキー場では、学校からのスキー授業が始まった。東聖小、緑が丘小、当麻小から大勢が来ていた。リフトの係員の皆さんも気が気ではなさそう。
展望閣への夏道はスノーシューの跡が固まって、長靴でもたいへん歩きやすくなっている。

ヤマゲラ♂脱糞の瞬間。鳥たちは、食べては出し食べては出しだから、よく見かけるから、適当にシャッターを切るとたまにこんな場面が写っている。が、身体とうんちがこんなに近いのははじめてだぁ。

ナンダカマツの繁みに下がるつらら。

今日の気温はそれほど低くはないが、あんたは寒いのかい? アカゲラ♀
スキー場では、学校からのスキー授業が始まった。東聖小、緑が丘小、当麻小から大勢が来ていた。リフトの係員の皆さんも気が気ではなさそう。
展望閣への夏道はスノーシューの跡が固まって、長靴でもたいへん歩きやすくなっている。

ヤマゲラ♂脱糞の瞬間。鳥たちは、食べては出し食べては出しだから、よく見かけるから、適当にシャッターを切るとたまにこんな場面が写っている。が、身体とうんちがこんなに近いのははじめてだぁ。

ナンダカマツの繁みに下がるつらら。

今日の気温はそれほど低くはないが、あんたは寒いのかい? アカゲラ♀
posted by take_it_easy at 17:25| Comment(0)
| 岐登牛山