岐登牛山では、キトウシ温泉の建物や周辺の草や木の葉に数種のカメムシやテントウムシが集まってきた。こんなにたくさん、どこから集まってくるのか、夏の間はどこにいたのか、どうしてここが判るのか、みんながみんな、この場所を探し当てるのかどうだかはわからぬが、すごい能力だとおもう。

マダラナガカメムシ、いっぱいいる。

キバラヘリカメムシ、まだ少し。

スコットカメムシ、いっぱいいる。春先にこの場所でいちど1頭みただけ、夏の間は一度もお目にかからず。
沖里河温泉鳩ノ湯(廃屋)の建物と周辺の草にはおびただしい数がいた。駐車していた車のボディーにも、ドアを開けて閉めたらその中にも。

ナミテントウ(テントウムシ)、いろんな紋様のヤツがたくさん。

ミヤマツノカメムシ、数日前にはたくさんいたが、どこかに潜り込んだのか、いまは数頭。

ヨツモンカメムシ、何頭もいる。