ハナもムシも夏枯れのようだが、でも、活動しているヤツは活動している。

展望閣から稲積神社神殿跡小ピークへの道、昼なお暗し。

ルイヨウショウマの実

ヨコジマオオハリバエ多分、卵胎性、幼虫を他の虫の幼虫に産みつけるから、林業の益虫なのだとか。
岐登牛山ではよく目に付く大型のハエ

ススキ、まもなく開花し、まもなく銀色の穂に。

マダラナガカメムシ、岐登牛山で見るカメムシの中、いや虫ぜんたいでも、抜群に上品な?色合い。

コムラサキ♀
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |